目次
マネックス証券 オンラインセミナー「人生100年時代のお金の整理法」動画
2月1日のオンラインセイナー「どうする?人生100年時代 安心して生きるためのお金の整理法」セミナーのオンデマンドがユーチューブにアップされました。金融資産や自宅など不動産を最後まで自分のために活かし、次の世代にじょうずに引き継ぐための準備について事例を交えてお話ししています。
・お金や不動産など財産の整理法
・認知症になったらできなくなること
・認知症になっても自分のために自分のお金を使うための準備法
・事例
・まとめ
動画の公開は終了いたしました
NHK あさイチでペアローンについてコメントしました
2024年11月6日放送 あさイチ 住宅特集 ペアローンでタワマン購入後働けなくなったご夫婦の取材後に専門家としてペアローンの注意点についてコメントしました。
BSテレ東 マネーのまなびで二世帯住宅のローンや相続の解説をしました
・二世帯住宅の相続トラブルの注意点
・親子で組む住宅ローン
・名義の入れ方
・小規模宅地の特例など
2023年12月25日放送
NHK首都圏ネットワークでペアローンのリスクについて解説しました
国交省令和3年度住生活月間フォーラム
「超高齢社会における住まいを考える」
~人生100年時代の住生活のあり方~
基調講演&パネルディスカッション
コーディネーター:東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授 大月 敏雄 氏
パネリスト:Fujisawa SSTマネジメント(株) 代表取締役社長 荒川 剛 氏
ミサワホーム株式会社 技術担当顧問 栗原 潤一 氏
ファイナンシャル・プランナー 有田 美津子
後半で超高齢期の住まいとお金についてのプレゼンテーションや、大月先生とのディスカッションを行いました。荒川様や栗原様など建築や街づくりの専門家のお話も大変有意義でした。ぜひこちらから動画をご覧ください。
執筆実績
書籍
これからの暮らし by ESSE vol.09
(扶桑社)
詳細・ご購入は⇒こちらから
<巻頭特集>
もう悩まない!老後とプレ老後の“幸せお金計画”
病気・住まい・介護・葬儀・お墓
老後にかかるお金の正解
「コロナ時代にどう変わる?
知らなきゃ損する家とお金の話」
(株式会社KADOKAWA)
詳細・ご購入は⇒こちらから
執筆・監修・取材実績
- 日本経済新聞社 マネーのまなび、マネーダイニング等取材多数
- 一般社団法人住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー向け住宅ローンコラム
- 日本FP協会HP内コラム
週刊ダイヤモンド2023年7月8日号
保険ランキング選者
ハルメク2023年5月号
省エネリフォーム補助金制度
FPジャーナル2022年9月号
- 特集「大介護時代」がやってくる!
- 介護相談に強いFPを目指す
介護相談に役立つ「制度とお金」について
6ページにわたる監修をしました
FPジャーナル2021年11月号
特集「2025年、5人に1人は認知症」に備える、支えるみんなのシニア相談
銀行実務(銀行研修社)2021年3月号
執筆記事
「2021年度住宅ローン関連制度のポイント」
FPジャーナル2020年11月号
FPジャーナル特別企画で編集長でFP協会専務理事の伊藤宏一先生と「これからのFPサービスのあり方」についての取材を受けました
銀行実務(銀行研修社)2020年5月号 執筆記事
「高齢者向け住宅融資の類型と提案のポイント」
FPジャーナル(日本FP協会)2020年2月号 インタビュー記事
総論「求められるシニア世代へのアドバイスポイント」
各論「事例:78歳一人暮らし女性・相続する親族がおらず遺言書の内容や相続先に悩んでいる」
週刊ダイヤモンド(ダイヤモンド社)
2020年2月15日号
保険商品ランキング2019年度下半期版 取材協力
プレジデント(プレジデント社)2019年10.8号 監修
「世帯分離で破綻を回避」
「75歳を過ぎたら生前贈与」
Otonari(パナソニック暮らしの情報誌) インタビュー記事
リフォーム前にチェック!
補助金を賢く使って快適な住まいを手に入れよう
- 女性自身(光文社)2019年7月23日・30日合併号
「消費税増税が家計に与える影響」についてインタビュー記事が載りました。
消費税増税で家計負担がいくら増えるかを試算しました。
ハルメク(ハルメク社) 2018年10月号
「自宅を担保にお金を借りられるリバースモーゲージってどうですか?」インタビュー記事
広報誌「くらし塾きんゆう塾」
(金融庁:金融広報委員会)2018年夏号
監修記事
「どうする?高齢者にとっての住宅~安心して暮らし続けるために今できること」
- 新聞・雑誌等の取材記事やコメントも多数行っています
日本経済新聞社 マネーの学び 「住宅ローン、長期返済のワナ」「住宅ペアローンにリスクも」他多数
夕刊 マネーダイニング
朝日新聞・週刊朝日・他多数
SHINKIN情報玉手箱
(東京都信用金庫協会/近代セールス社)
2018年12月号
得意先担当者勉強会講師
「教育資金を必要とする顧客へのアプローチ」
~返済を見据えた教育ローンの提案~
産経新聞 2018年9月
「マイホームをいつ建てる?」インタビュー記事
フジサンケイリビング新聞
資産運用について 監修記事
- セカンドライフ応援マガジン「家と人」特集記事執筆2016年創刊号
セカンドライフを夫婦でデザインする「50代、60代から始める大人の家づくり」
- 東急ホームズミルクリーク オーナー向け
「低金利の今こそ住宅ローンの借り換えで家計力アップ」
FPジャーナル インタビュー記事
2016年6月号 事例研究「自身も持病を抱え在宅介護は難しい。義母の介護をどうすべき?資金は?」
自宅介護がむずかしくなったとき、いくらのお金がかかるのか、実際のお客さまから
許可をいただき事例を掲載させていただきました。
- FPジャーナル 2013年7月号 住宅購入を検討する一般生活者へのアドバイスポイント
- 大人のライフスタイルマガジン「余はく」いまさら聞けない保険のはなし他多数執筆
「万が一の震災に備える地震保険の重要性」2016年秋号
- 夕刊フジ 住まいの処方箋 2016年9月
「50代からのリフォーム 余生困らぬ適正予算を」
WEB版→こちらからお読みいただけます。
北本市広報誌に取材協力しました
「子育てするならきたもとし」
そのほかの執筆や監修、コメント等
- AERA(2015年9月14日号) 大特集「都会で老いるコストとリスク」介護・住居・教育
教育資金、住まい、介護とライフプランに大きくかかわるお金について、事例や数字を出して解説しました。
- 週刊朝日(2014年11・28号) リバースモーゲージ活用術
リバースモーゲージの事例から、リスクについてコメントしました。
- LEE(2014年7月号) 親と同居することになりまして
二世帯住宅について、ライフスタイルや相続対策についてコメントしました。
- FPジャーナル 2013年7月号 住宅購入を検討する一般生活者へのアドバイスポイント
- 東京ガス ハウジングマーケットニュース 「自分にとっての買い時を見極めよう」
- ハウジングトリビューン(2013年8月号) 消費税増税と住宅ローン金利
WEBコラム
ARUHIマガジン
国内最大の住宅ローン専門金融機関にWEBコラムを書いています。
2015年から100本以上執筆しました。
住宅ローンのことだけでなく、年金や資産運用、身近な生活に関わるお金のこと
相続贈与や民法改正に関わる記事まで、わかりにくいけど生活に密着しているお金のことを
できるだけわかりやすい言葉でお伝えしています。
こちらからご覧ください→有田美津子記事一覧
他多岐テーマで多数WEBコラムの執筆を行っています。
講演実績
高齢期の住まいや住み替えについての講演
- ファイナンシャル・アカデミー 定年後設計スクール 老後の住まい科 「終の棲家」を考える 担当講師
- 佐倉 ゆうゆうの里様主催セミナー
どうするシニアの住まい~今すぐ知りたい住まい・介護・お金の話~
- 介護になっても暮らし続けられる住まいについてお話ししました。 当日の様子はブログでもご紹介しています。⇒「どうするシニアの住まい」の講演会が大盛況で終わりました
- 株式会社リエイ主催・フジサンケイ企画協力 「人生100年時代の”相続対策”と”高齢者住宅”の選び方」
- 「人生100年時代の”老全整理術”と高齢者住宅の選び方」
- 東京都空家事業の講演を行っています 東京都空家事業
「自宅を活用!安心な老人ホームに住み替える方法」
空き家フォーラムin大井町 セミナーの様子はブログをご覧ください⇒こちらから
2018年10月13日空家EXPO in 新宿 「実家を売却して老人ホームに住み替える時の注意点」
成城ホール 玉川区民会館 その他墨田区等空家セミナー、空家フォーラム等での登壇多数
- 渋谷ヒカリエ
- 東急ウェリナ様「一人暮らしの親の心配が解消!親も子も納得できる生活設計セミナー」
- フジサンケイリビング新聞社主催の住まいの講演会 リビング新聞
これからの住まい方フェア 「将来を考えた安心できる住まいの選び方」
- リビング新聞 リフォームフェア
「これからの住まいの悩みが解決!将来を考えた安心できる住いの選び方」
住まいのセミナー
住宅ローンセミナー
- 金利上昇が心配な今だからこそ知っておきたい~住宅ローンの選び方~
- 金利上昇に備えよう!FPが伝えたい安心できる住宅購入資金計画
- 子育て世帯を応援!「教育費と住宅購入費両立のポイント」
- いくらの家なら買える?住宅購入前に考える資金計画
- 得する住宅ローンの借り方・返し方
- 住宅ローン減税はこう変わる!ここだけは押さえておきたい住宅購入支援制度
- 「節税しながら家を建てる!住宅購入前の資金計画」
- 「お金を増やして家を買う!住宅購入後も役に立つお金の貯め方・増やし方」
- 「固定?変動?住宅ローンの選び方」 「失敗しない家づくりの秘訣 購入?賃貸?トクするのはどっち?」他多数
- 佐賀新聞社・佐賀県プレハブ建築連絡協議会主催、住宅金融支援機構九州支店後援
「消費税増税の前だからこそ知っておきたいお得な住まいづくり」
その他セミナー多数
全国住宅展示場ほか財形住宅金融様、独立行政法人 勤労者退職金共済機構勤労者財産形成事業本部様、
ミサワホーム様、住友不動産様、一建設様、リビング新聞社様などで講演
二世帯住宅セミナー
- 子育て・介護・家計も協力!みんなが満足する二世帯住宅の作り方
- 二世帯住宅のメリットと注意点
他
相続対策と不動産活用
- 人生100年時代を生き抜く知恵 自宅をお金に換えるリバースモーゲージとは?
- 相続対策のための不動産活用術
- 利益を生むキャッシュフロー 知って得する賃貸経営の秘密
- この家どうする!セカンドライフを楽しむ不動産活用術
- 将来この家どうする?人生100年時代の住まいの選び方
- 相続対策にもなる?親の土地に家を建てるとお得なワケ
ほか多数
その他リフォーム・住み替えセミナーなど
- 建て替え・リフォーム・住み替えの選び方
- 住み替え手順・住宅ローンを徹底解説
ほか多数
シニア向けセミナー
リタイアメントプランの講演をシリーズで行っています。小平市・稲城市などの市民講座等でお話ししています
- 豊かな老後を過ごすための5つのステップ~老後にかかるお金と足りないお金の準備法~
- 気になる介護と医療のお金~公的介護保険と医療保険から考える~
- 安心できる終の棲家の選び方~介護施設や老人ホームの種類やかかるお金を知る~
介護のお金のセミナー
- 多摩信用金庫様 「介護にかかるお金はいくら?年金や資産を活用して乗り切る方法」
- 日本FP協会 金融コンシェルジュ ドーミーシニア様主催
“安心で元気なシニアライフを考える”「老後の生活や介護にいくらかかるの?」
- 国分寺市高齢者関連事業での講演 国分寺市本多公民館
「老後の生活や介護にかかるお金」
他介護のお金に関する講演多数
FP協会主催講演
- セカンドキャリアセミナー 「セカンドライフが楽しくなるFP資格の活かし方」複数回講演
- FPフェア 「奨学金や教育ローンの最新動向について~借り方と返し方のアドバイスポイントについて」
- FPフェア 「おトク!より返しきる ライフプランで考える住宅ローン」
- 日本学生支援機構主催・日本政策金融公庫・FP協会共催イベント
3機関初の共催イベントに2年連続で登壇しました。
「教育費ピークを乗り越える知恵」
「教育費に負けない!貯まる家計のしくみづくり」
iDeCoやNISA等その他のセミナー
- 東京都信用金庫協会/近代セールス社主催 東京都信用金庫 得意先担当者勉強会講師
「教育資金を必要とする顧客へのアプローチ」~返済を見据えた教育ローンの提案~
- iDeCoとNISAで賢く資産づくり~投資枠拡大!どう使う新NISA~
- 使い分けよう!iDeCoとNISA~将来の資産を増やすための切り札~
- 変化をのりこえよう!家族の幸せ実現のためのマネープラン
- NISAで学ぶ!投資信託活用講座
多摩信用金庫すまいるセミナー 2012年から年4~5回程度
国分寺市・小金井市・小平市・志木市・府中市・稲城市などの市民講座
アビリティくらぶたすけあい(生活クラブ生協)
こそだてコンビニ(三鷹市のNPO) など
多くのテーマでセミナーを行っています。
日経BP主催 WOMAN EXPO や日経ライフ&マネー等イベントでのFP相談
執筆・講演・取材のご依頼→お問い合わせフォームからお願いいたします。
テレビ出演実績
NHK首都圏ネットワーク「ペアローンのリスクについて」解説
ペアローン メリットと3つのリスクとは?専門家に聞く 不動産高騰で…
不動産のリアル(2)
2023年2月6日
インターネットテレビでFPの役割についてお話ししました。介護や老人ホームの住み替えについてのコンサルティングについても触れています。
夜桜亭日記
ヒデキの感激!NEXTハウス (BSジャパン2014年4月19日、5月31日、6月7日放送)
西城秀樹さんと共演したなつかしい思い出です。
リフォーム資金捻出のための家計見直しを行いました。
ヒデキの感激!NEXTハウス