こども家庭庁新設で子育て支援拡大方向~住宅予算にも影響~

2023年4月1日から「こども家庭庁」が新設され、いよいよ異次元の少子化対策が始まります。児童手当の所得制限の撤廃や給付型奨学金など、気になるワードがニュースでもたくさん出てきますね。

その理由は出生数が予測以上に減っていること。2022年1年間に生まれた赤ちゃんは79万9728人とはじめて80万人を割り込んで、少子化対策は国にとっても急務となっています。

国も現在が出生率上昇へのラストチャンスととらえて、2024年度からの3年間で集中的に子育て支援に取り組む姿勢を見せています。

現在の日本では子供1人を育てるのに、小学校から高校まで公立でも、塾代やお稽古を含めれば1人の子供につき500万円以上の費用が掛かります。(令和3年子供の学習費調査等より)その上に大学など高等教育を受けるための費用が掛かります。

若い人たちの所得が伸び悩む中(特に社会保険料の上昇で手取りがなかなか増えません)、お金がかかるという理由で子供が産めない社会にならないように、これからの具体的な施策に注目していきたいところです。

まだ、たたき台ができたばかりで詳細数字はまだ決まっていない部分がほとんどです。しかし、子育て施策はライフプランに大きく影響をする施策になります。ということは、住宅購入の予算にも影響します。

そのため、方針が明らかになり次第、できる限りこちらのコラムに詳細をアップしていきたいと思います。

現時点でわかっている内容を列挙しておきます。

目次

2023年4月1日時点でわかっている今後の子育て支援策

児童手当

改正案

改正案
  • 所得制限撤廃
  • 多子世帯の給付額増額→第3子以降0歳から高校生まで月額3万円
  • 支給期間高校卒業まで延長

2023年6月時点

現在の制度
  • 支給期間:こどもが中学を卒業するまで
  • 給付額  3歳未満:15,000円/月
    3歳以上:10,000円/月(第3子以降は15,000円/月)
  • 所得制限:子供2人と配偶者を扶養している場合
    ・年収の目安960万円以上 一律5,000円/月
    ・年収の目安1200万円以上 児童手当なし

出産費用・医療費支援

改正案
  • 出産費用の保険適用
  • 出産育児一時金:42万円→50万円まで引き上げ
  • 子育てクーポン:合計10万円相当を支給(2023年1月支給開始)
  • 妊婦健診受診時の交通費や出産後に必要な育児関連用品の費用、
    産後ケアや一時預かり、家事支援サービスなどの利用にかかる費用
  • 東京23区他高校生までの医療費の無料化等自治体の医療費負担に国庫からの制限を設けない
  • 自営業者の産休前後の社会保険料免除→現行の4ヶ月から延長

学校給食費の無償化に向けて課題整理

財源や自治体による公平性等の観点から課題を整理する方針

高等教育給付型奨学金等案

  • 授業料減免・授業料後払い制度(卒業後に働きながら納める)
  • 給付型奨学金と授業料減免:子供2人世帯で年収380万円から年収600万円に拡大
    年収や子供の数により支給
  • 高校の授業料無償化 現行:年収910万円超 授業料負担あり
    私立高校の就学支援金拡大

子供誰でも通園制度等未就学児支援案

  • 働いていない親でも時間単位で子供を預けられる
  • 保育士の配置:4~5歳児 30人ごとに1人→25人ごとに1人など
  • 夫婦で育休をとる場合1カ月は手取りの100%の手当て

住宅施策

  • 【フラット35】
    18歳未満の子どもがいる世帯または夫婦どちらかが30代で金利引き下げ
  • 公営住宅や都市再生機構(UR)の賃貸住宅を対象に、子育て世帯が優先的に入居

高校の授業料無償化や医療費の補助など、すでにおこなわれている制度もありますが、今後どのような形で拡充していくか、目が離せません。

今後の情報に注目していきたいと思います。

住宅購入の予算を診断を考えるとき、新制度の動向についてもお伝えします。

個人相談については→30~40代はじめての住宅購入

をご覧ください。

中古マンションの価格は頭打ち、一戸建ても在庫が増えつつある状況です。

落ち着いて、でも機を逃がさずに家を購入するためには、まずゆるぎない予算を決めておくことがスタートです。

住宅購入後のライフプランや新NISAやiDeCoのスタートアップのご相談、退職金の受け取り方やリタイアメントプランのご相談も承ります。

気軽にお声かけください。

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
目次